kokoのあしあと

自分がなりたい自分になる♡ 10キロ減を目指すダイエットのこと、資格取得のこと、思う事、アロマの事など。

 本サイトはプロモーションが含まれています

アーユルヴェーダのセルフケアを学べる本

f:id:happyfunnylovely:20220904105342j:image

 

ちらちら気になっていたアーユルヴェーダ

私の体質は知っていたけど、生かし方がわからなくて。

 

本屋さんでいくつか立ち読みして選んできたよ!

 

私がきれいで幸せになるアーユルヴェーダの浄化のしかた

著者のアカリ・リッピーさんはアーユルヴェーダの学校を卒業し、

本場スリランカのサロンでも活躍されていて

サロン運営、講習会など幅広く活躍されています。

 

今回紹介する本以外にも、沢山出版されています。

 

 

 

 

アーユルヴェーダの浄化は大きく5つ

本に書かれている浄化の方法は大きく5つ

 

・消化力をあげる食べ方

・毒素を燃やすスパイス

・体が若返るオイルマッサージ

・美肌美髪になる自然のスキンケア

・心と体を整えるヨガ

 

美容やダイエットに特化した内容になっているなと思ったので

参考にしたい!と思ったのも、購入の理由。

 

取り入れたい習慣1

 

浄化にいい食事のとり方という項目で

とても丁寧に、どのように食べるのがいいのかが書かれていますが

私が改めてみようと思ったのが朝食の取り方。

 

朝は起きたばかりの内臓を温める食事がいいそうです。

温かく具沢山のスープをメインに。

f:id:happyfunnylovely:20220904105355j:image

元々朝ごはんはお米派でしたが

時々ダイエット目的で、ヨーグルトや果物もとってました。

 

アーユルヴェーダでは、果物は物によって冷えるし

パンやコーヒーも冷やすので控えたほうがいいそうです。

 

その代わり、

 

お昼ご飯の時間帯は

体が一番元気なので、

食べたいものをなんでも食べていいそうです!

大好きなものはお昼に食べるのが良さそう。

 

 

取り入れたい習慣2

 

ヨガ

 

本の中でも2種類、ヨガが紹介されていたのですが

有名な「太陽礼拝」もいいみたい。

 

f:id:happyfunnylovely:20220904105405j:image

私も今年くらいから?

ヨガをやるようになりましたが、

体が硬くても

無心で呼吸に集中していると

心が休まるのを実感します。

 

 

体も固いながらに、ほぐれていくようで

イタイ、キツイと焦ることも多いですが、

終わった後は体が軽いです。

 

 

取り入れたい習慣3

白湯

 

白湯は消化力を上げ、

内臓を元気にしてくれる

 

細胞の隅々まで行き渡り、

潤滑にしてくれる作用があるそうです。

 

 

f:id:happyfunnylovely:20220904105450j:image

 

水道水以外のお水で(浄水がいいそうですが)

沸かして飲んでもOK

 

フーフー言いながら飲むくらいの熱さは

カパ体質の方向けで

そのほかは飲みやすい熱さでいいそうです。

 

私はカパ体質なので、

激熱の白湯を飲むしかない(笑)

 

 

白湯じゃなくても、

なるべく常温または温かい飲み物を飲むように

推奨していました。

 

一時期、それを徹底していた時があったのですが、

夏も終わるし久しぶりに徹底してみようかな・・・?

 

 

取り入れたい習慣4

 

スパイス!

 

これも、以前にも少し書いたことがあるスパイスの話。

本の中では具体的に、

取り入れたいスパイスが紹介されてました。

 

f:id:happyfunnylovely:20220904105556j:image

 

美味しいかどうかわからないスパイスですが←

 

お勧めのもの試してみたい気持ちがわいてきています。

ひとまず、

コショウやショウガ、岩塩、などをもっと

活用してみよう。

 

 

日常的に取り入れやすいヒントがたくさん

アーユルヴェーダって、世界最古の医療と言われており

5000年以上まえからある知恵なんですね。

 

心も体も本来の状態に戻すってどういうこと?

ってなりますが

PC、スマホと電磁波に囲まれて過ごすのが当たり前で

情報過多、多忙な毎日、ストレスを感じないくらいのせわしい日々

心も体もなかなか穏やかに過ごせない毎日が当たり前だと

逆に時間があっても、自然の中に行っても

何していいか、何もしていないことが不安になったり焦ったりする。

 

目の前の食事を、内臓が動いていて、

いい気が巡り循環している

自分の中を想像しながら、味わうとか、

 

ない。

 

 

うまく言えないけれど

食事を楽しみ、体をいたわる方法ってどういう事か、

が少しだけわかったような気がする本でした。

 

しばらくは毎日読んで、

自分なりの理解を深めていけたらな。

 

実践して少しでも良い変化が

あったらいいなと思うのでした。