kokoのあしあと

Life is carnival. HSE型HSP元アロマセラピスト。ダイエット10キロ減を目指す、時々美容、時々アロマ、時々おでかけ、資格勉強、HSPについてなど。

家か外か

f:id:happyfunnylovely:20230412214722j:image

 

 

効率よく勉強するために

 

働くことが本文なので、残業になったり

体が疲れていたり、勉強する気に慣れなかったり

色々計画通りにはいかないもの。

 

私はお昼休憩をデスクで取ることにして

パソコンで情報収集をしたり

講義を聞くなどして過ごしています。

 

これ結構大きいです。

 

1時間バッチリ知識増やせます。

土日にまとめきれなかった疑問点も

毎日復習したり詳しい解説動画なども

ネット上なら豊富にありますからね。

 

f:id:happyfunnylovely:20230412215200j:image


カフェ勉派?

 

YOUTUBEで勉強動画みるんですが

カフェで勉強している人多いですよね。

 

コーヒー飲みながら、短期集中!

モチベも上がる!

 

という感覚は、想像できます。

 

私は・・・というと

自宅または図書館派!

 

今の仕事は土日休みのため、

図書館行けないですが

平日休みが可能だった時の勉強は

オニギリと水筒もって、

朝一番から閉館まで

図書館にいました(笑)

 

静かで集中を妨げるものがないので

かなり集中できるのが、図書館です。

人の気配や物音すら少ないですしね。

 

自宅でやる理由は、ただ快適だからです。

身支度不要、パジャマでもいいです。

キッチンもトイレもすぐですし、

快適そのもの。

 

自宅のデメリット

 

集中さまたげる代表が目の前

テレビとかスマホね。

 

 

 

f:id:happyfunnylovely:20230412215140p:image

一息のつもりが、数時間・・

恐ろしや・・・

 

 

 

 

睡魔

 

こいつも厄介だ

 

週末に、「朝からやるぞ!」と始めたのに

お昼ご飯食べたあと、睡魔に襲われる。

 

14時過ぎから16時くらいがヤバイ。


f:id:happyfunnylovely:20230412215155p:image

眠たくなったら寝てしまうほうがいいです。

 

もしくは、

あきらめて目が覚めることをする。

YOUTUBEで好きな動画見るとか

音楽聞く、またはかけながら勉強するとか

ダンスするとかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

家か外か

どこでやるか、よりは

集中できる環境選びが大事。

 

「デスクに余計なものを置かない」とか

「いつでもノート広げられる状態にする」

とか、工夫しています。

 

 

f:id:happyfunnylovely:20230412215711j:image

平日のスタバは静かですね(時間による)