スクワット強化中!
ダイエット中の効果的な筋トレ部位として
背筋、太もも、胸、お腹
と聞きました。
スクワットは正しい姿勢を意識して
やってみると実感しますが
腹筋やお尻も使っていて、
コアを鍛えている気もします。
スクワットは一つじゃない!
ずっとノーマルのスクワットだけでしたが、
最近は、大きく足を開いてゆっくり動く
ワイドスクワットもやります。
前後に開いてやるスクワットは
コアがないせいか、
グラグラになり(笑)
とてもやりにくいスクワット。
これをやると、
足の付け根とお尻がすごい筋肉痛になる。
ノーマルとワイド、前後、
ワイドスクワットの状態でダウンしたまま
足首を上げ下げする運動も合わせてやります。
これを一通り50回を2セットを週に2回
(ビックリするほど筋肉痛になって2,3日動けません(笑))
すぐに実感した予想外の効果
私の部署は自社ビルの10階にあります。
7月頃から出勤、退勤時は階段を
使うことにしていました。
大体、
3階くらいで足が一瞬つらくなり
5階くらいで息がつらくなり
5階か6階で一息ついて、
落ち着いて再度・・・
というルーティンだったのですが、
ある日
6階で、
「ん?なんか行けそう」
と思って、
7階、
「ん?まだいけそう」
と思って、
8階
「あれれ?10階までいけそう」
と思って、
10階までストレートで終了できました。
地味に、
すっごい嬉しくて!!!
(笑)
スクワットのおかげで、脚力がついてるのか?
下半身の筋肉育ってるのかな?
だいぶ、うれしい出来事でした!
余談ですが
私は坐骨神経痛を時々起こします。
脚が前に出ないほどの激痛を起こすのですが、
お尻のストレッチをしっかりするなどで
予防できています。
下のイラストを見て、笑っちゃいました。
脚力ってかなり大事なんですね。
脚力が弱まると腰痛を引き起こすのですね。
坐骨神経痛はたまに痛む程度ですが
ぎっくり腰も2回経験済なので、
脚力もっと鍛えよう。
ちなみに、筋肉痛で動けない間
脚の前後、お尻を一気にストレッチできるヨガのポーズ
「鳩のポーズ」をやっています。
「寝る鳩のポーズ」バージョンもあります。
太ももの前後、お尻、股関節あたりを
ほぐすのにいいみたい。