kokoのあしあと

Life is carnival. HSE型HSP元アロマセラピスト。ダイエット10キロ減を目指す、時々美容、時々アロマ、時々おでかけ、資格勉強、HSPについてなど。

どうやら疲れて周りが見えなくなってきているらしい HSPの思考回路

 

 

f:id:happyfunnylovely:20220109214746j:image

 

最近、夢よく見るんです。

 

夢を見た記憶がある朝は、必ず夢辞典を見る習慣があるのですが

最近みる夢は「警告夢」www

 

心が参ってきてますよ。疲れていませんか?

休んでくださいね?居場所ありますか?安心できていますか?

 

怖すぎる

 

 

疲れると悲観的思考が止まらなくなる

 

疲れがたまって、慢性的になってくるとき

人って段々前向きな考え方を維持できなくなるもの。

 

私はHSPなんで、一つの謎をみつけようものなら

謎解き開始して、掘り下げて掘り下げて

息切れしてもまだ掘り下げて(笑)

 

周りが呆れてどっかいっても、掘り下げ続けて

自分の中で納得したら、あっさり手放す思考回路をしています(笑)

 

普段でコレなので、疲れている時=ネガ思考にはまるとき

延々とネガティブになるんですよ。

 

でも、こんな話は誰も幸せにしない話題なので、

誰にもシェアしません。

この場合、ただの

堂々巡り。

(え?暇なの?)

 

体中に毒素が駆け巡っているような状態?(怖い)

 

他の事をして気持ちを紛らわせるとか、

意識を別のほうに持っていって忘れるとか

色々いつもの対策しても、今回なぜか

効果ゼロ

 

どうしたんだろう?って思っていました。

 

心理的視野狭窄っていうのがあるらしい

 

心理的視野狭窄は、他にも選択肢があるのにその選択肢しか見えない現象のことを言います。

人間の脳のバグの影響で、他に選択肢があるのに「この道しかない」「ほかに方法がない」と視野が狭くなり、心に余裕がなくなって他人からの支配を受けやすい状態。これが視野狭窄状態です。

 

ココヨワチャンネルのryotaさんの解説はとても分かりやすかったです。

 

www.youtube.com

 

視野狭窄への対策は、大きく分けて2つあります。

視野狭窄への対策>
1,プレッシャーがない状態で判断する
2,他に選択肢がないか信頼できる人に相談する

大切なのはこの2つです。

 

HSPは外の影響を受けやすく、

勝手にプレッシャーを感じやすい性質があると思うので、

のびのびとした心理状態じゃないとか

周りからの圧、雰囲気の圧、仕事上の圧、人からの圧、

そういうので自分を追い込んだり、何も考えず無意識に

自分のせいにする、自分が悪いと結論づける、一人で抱える

ということをしがち。

 

信頼できる、自分の話をしっかり聞いてくれる人に

話してみることも大事だそう。

 

 

心の安らぎを得ないと!で始めた朝YOGA

 

パニック障害に一時的になってしまった人が

朝ヨガをしはじめたら、治まったという話を聞いて

精神的な作用を期待して朝ヨガを始めました。

 

f:id:happyfunnylovely:20220109215028j:image

 

新年からしたいことにも入っていたことですね。

 

やっぱり朝いつもより

気持ちが晴れやかになります。

 

体も軽くなる気がするし、5分くらいでできる簡単ポーズから

習慣にしていきたいです。

 

 

答えを急がない。おおらかでいたい。

上手に思考をまとめられないHSP

こんがらがるし、掘り下げすぎるし、気になるし

納得いく結論を欲しがる私。

 

「結局、人の考えることはわかりませんから。

 すべきことをするだけです。」

 

この言葉が忘れられない。

 

周りの人が自分のことを悪く思っていると結論づけたほうが

HSP的に、気が楽なんですよ。

と、私は思ったりします。

 

自虐というか、人のせいには一生できないので

自分のせいにするしかないっていう、選択肢。

消去法?

 

この時点で、

AかBか。白か黒か、善か悪か、みたいな

 

両極端

 

 

中間とか、得体が知れない物とか、

わからない物や事の存在を

認めないといけないのかもしれないよね。

 

 

自分がどうしたいか。そこだけ忘れないこと。


f:id:happyfunnylovely:20220109215031j:image

 

自分の事責めるのは勝手だけど、

どうせなら、

みんなで楽しく生きたい。

 

誰のせいにもしないという考え方を

選べたらいいなと思いながら、

この記事を書いています。

 

もう悪夢、見たくないし

警告されたくないもん。

 

悩まないって決めるほど、多分それこそが

プレッシャー

なんだろうな・・・。

 

とことん考えて

飽きてしまえ、馬鹿野郎

くらいでいいのかな?

(これは、自暴自棄)

 

半端に切り替えようとしないで、

とことん考えるのも手かもな。

 

最終的には、楽しく過ごしたい。

 

そこ、忘れなければ、

意外と立ち直れるかも。