kokoのあしあと

Life is carnival. HSE型HSP元アロマセラピスト。ダイエット10キロ減を目指す、時々美容、時々アロマ、時々おでかけ、資格勉強、HSPについてなど。

 本サイトはプロモーションが含まれています

正しい方法で、チートデイを満喫!(二回目の正直)効果はいかに!?

 


先月一か月、ほぼ体重も体脂肪も変動がなかったので

先週チートディ!しました。

 

 

www.nobinobi-everyday.work

 

 

正しいチートデイとは

 

PFCバランスを全部ハイにする。

高脂質、高蛋白質、高糖質、高カロリー

 

色々調べてみたんですが、

一番いいのは、炭水化物を増やすこと。

摂取カロリーも倍増やすとか、天井なしです!というんじゃなく

普段より増やすくらいにしないと意味がないみたいです。

 

炭水化物とカロリーを増やすことを意識して

再挑戦です!

 

炭水化物祭りの食事記録

ずっと食べてなかった食パン。マーガリンと。

バナナ、ヤクルト、カフェオレまで。

 

f:id:happyfunnylovely:20210912220441j:image

 

 

昼食は、月見ケンタ。

フィレ美味しかったです~~~~~。

コーラとポテト。


f:id:happyfunnylovely:20210912220436j:image

 

間食も用意!

セブンの餅シリーズ。

 

きなこのもちっとぷりん。

ぷりんもモチモチしてて、新触感。

f:id:happyfunnylovely:20210912220439j:image

きなこ好きにはたまらないおいしさでした!

 

あんこもちは王道。

美味しいです。


f:id:happyfunnylovely:20210912220444j:image

 

夕食は、とんかつ。

野菜はたっぷりといただきました。

緑茶とお米と、キムチも。

 

一旦増量するらしい

チートデイの翌日はいったん増えるらしいけど

その分はすぐに減って、ちゃんとまた継続して減れば

成功。

ということらしいです。

 

運動をもっとしっかりやろうかなって思っています。

ついさぼり気味になるんですよね。

特に、月が替わってトレーニングメニューを変えて

筋肉痛になりがちで。

数日休んで、忘れちゃうっていう・・・。

 

女性はホルモンの影響で停滞期を経験しやすい

 

平均して一か月に2キロから3キロ減量した人が

経験するそうです。

私も2キロ減ってから、いきなり落ちなくなった・・・。

なので、チートデイなんて必要ないと思ってたんですが

慌てて調べてみると、停滞期突入したっぽい・・・。

 

女性は特にホルモンバランスに影響を受けて

停滞期を経験しやすいそう。

週に一度、月に一度、上手にチートデイを取り入れるのも

いいみたいです。

 

私はまた来月まで様子を見てみようかな。

 

停滞期はチートデイを設けず、継続していれば

一か月、二ケ月、必ず脱出はするみたいです。

こういう時こそ、運動や食事、習慣を見直してみるのも

いいのかもしれません。