kokoのあしあと

Life is carnival. HSE型HSP元アロマセラピスト。ダイエット10キロ減を目指す、時々美容、時々アロマ、時々おでかけ、資格勉強、HSPについてなど。

いくつになっても挑戦するのは重い!のを超えてゆけ~~~~い!

 

手術をする前まで定期的にスカイプで話していた

ギャリーというイギリス人のお友達がいます。

 

何年も前に、知人の紹介で知り合って

(出会い系じゃないですよ!)

思いがけず、本当に話が弾んで

延々と5時間とか話しこんでしまうほど

気が合って。

 

病気がわかり、しばらく勝手に音沙汰を消しても

ある日突然気まぐれに連絡をしても

 

ずっと心配してたんだよ!

元気にしてたの?

 

責めたり怒ったりしないで

優しい言葉をかけてくれた英国紳士。

 

 

(あ・・ロマンスはないです

 

 

最近やっと気力的にも体力的にも

また定期的に

英会話しよ~ってやる気になったので

数年ぶりに再開しました!

 

HELLO~~

 

f:id:happyfunnylovely:20210531201951j:image

 

私の人生のほとんど、海外だの英語だの

なんだかんだで

絡んできているけど、

絶対に100%にならない英語力。

 

適当に話せちゃうことで満足してきたからなんですが

もうちょっと積極的に国際人になりたくなった。

 

最近、ダイバーシティだし(わかって言ってんのか

 

こうでもしないと、英語使わないし

初めてみてすぐに

あ、英語力落ちた

言いたいこと言えない

って気づいて

 

また取り戻すの

 

だる・・・

 

ってなる。

 

 

 

別の友達からのリクエス

がきっかけで始めた日本語教師の試験勉強

 

母語を学ぶのは新鮮で、楽しい。

 

でもやっぱり難しいよ。

 

 

f:id:happyfunnylovely:20210531202209j:image

 

 日本語教師のテキストの中でも理解を深めるために

 

私たちも何年間かやってきた英語との比較や

日本語とよく似た構造の韓国語や、中国語との比較も

頻繁に出てくる。

 

 

私の場合は、

 

英語を学んでいるから、

言語を学ぶって感覚がわかるし

違いを知ることができるから、

英語も楽しくなるっていう

相乗効果が生まれています。

 

 

韓国語も少しやっていたんだけど、

さすがに

おいらの脳みそおかしくなりそう

再開には至らず・・・

 

 

脳のゴミを捨てまくることで挑戦する意欲を維持する

 

 

 

ギャリーは今、私の感覚を取り戻すために

フリートークをしてくれている気がする。

さりげない配慮、をする文化は

意外とイギリスと日本の共通点だったりする。

 

(一概には言えないかもしれないけど

 

 

前は勝手に気負って気づかれして

気が重くなることも多かったんだけど

今回はそうしたくない。

 

今日たまたまYOUTUBEで見た動画で

感情を捨てることで脳を目覚めさせる!

というのがあった。

 

私がつい抱えてしまう

 

気負い、気づかれ、

よくありたい、もどかしい、

ダメだ~

なんていう感情を捨てるだけで

脳はうんとうんと楽になる。

 

 

確かに・・・

 

その感情に労力使うくらいなら

できてもできなくてもどっちでもいい

ただ会話を楽しんで365日後には・・・

 

 

それでいいんだ。