kokoのあしあと

Life is carnival. HSE型HSP元アロマセラピスト。ダイエット10キロ減を目指す、時々美容、時々アロマ、時々おでかけ、資格勉強、HSPについてなど。

 本サイトはプロモーションが含まれています

資格の勉強のための文房具を買い足した【社会人と勉強】

 

普段、結構書いて覚えたり

頭の中を整理していきながらのほうが

はかどるタイプなのですが

 

ノートは最後の仕上げに使いたいタイプで

ルーズリーフ、方眼タイプを

探しに行ってきました。

 

 

f:id:happyfunnylovely:20210417234121j:image

 

www.muji.com

 

www.muji.com

 A4サイズは煩わしいので、

B5とか小さいノートを使うほうが好きなんですが

今持っているノートはペンが裏映りするので

「しない」ノートを買いました。

 

さすが無印

 

 

 

 

あと、ペン。

 

SARASAペン推しですが、

無印のこの丸いペンも書きやすくて好き。

 

細芯より、太いほうが書きやすいので

0.7の一番太いものを選びました。

 

あと、くすみカラーがかわいかった

サインペンも。

 

すごく書きやすいし、

控えめな色味で気に入りました。

 

f:id:happyfunnylovely:20210417234133j:image

 

www.muji.com

 

www.muji.com

 百均のシュールなお相撲さんのフセン。

 

文房具って結構楽しくて、好き。

 

百均ではこういう面白いものがあって

つい買っちゃうんですけど、

フセンは今のところ全部はずれで。

 

使えないフセンです((# ゚Д゚)

 

メモパットとして使うしかないです。

 

 

 

f:id:happyfunnylovely:20210417234145j:image

 

 軸になっているテキストが分厚い本なんですが

その内容を理解するために、色々な参考書が必要で。

 

ノートにそれらをまとめるよりも、

軸になっているテキストに書き込んだほうが

効率的だと発見して(遅い)

ガンガン調べて、書き込んで、ライン引いての

繰り返し。

 

ノートいらんって?

 

ルーズリーフは、テキストの内容を

書き出したり、調べたいことを書き出したり。

頭の中を整理するのに書き出したりと

使います。

 

そのうち、ノートにまとめたりできるほど

理解が深まるといいんですが。

 

独学での学習で本当に大丈夫か・・・?

なんて言ってても仕方ないので。

やるだけやってみます!