kokoのあしあと

Life is carnival. HSE型HSP元アロマセラピスト。ダイエット10キロ減を目指す、時々美容、時々アロマ、時々おでかけ、資格勉強、HSPについてなど。

 本サイトはプロモーションが含まれています

生活に取り入れたら2万歩なんて余裕です!

 なかなか運動できない

慢性的な運動不足だったはずなのに。

 

 

 

 

 

 

無理だと思っていた1万歩

 

気づけば最近の私は

大体20000歩前後

 

昨日は、久しぶりに最高記録を

塗り替えた。

 

 

f:id:happyfunnylovely:20210317083934p:image

 

 

 

f:id:happyfunnylovely:20210317083942p:image

 

 

習慣になれば1万歩なんて余裕

 

 パチパチパチ  自画自賛

 

あんなに無理だって思っていたのに

今じゃ、普通に1万歩、どころか

2万歩超えるひも多いことに驚きます。

 

 

1万歩以上を日課にするコツ③

 

  1. 階段を選ぶ
  2. 駐車場はなるべく遠くを狙う
  3. 考え事をする時間ととらえる

 

順番に説明しますね。

 

階段を選ぼう

しんどいですよ。だるいんですよ。

今なんてコロナでエレベーターすいてるのを

待ってるのも、だるくないですか?

私はせっかちなんで、自分の足で移動していたいです。

しんどかったら、踊り場で呼吸整えたらいいんです。

全然余裕です。

日常的に上り終えたとき、達成感がありますよ!

 

駐車場はなるべく遠くに停めよう

地方暮らしは車移動がメインだったりすると

door-to-doorってやつで、本当に動かない!

 

みんな近くに停めたいから、混みあうでしょ?

スペース探しますよね?

でも、あえて最初から狙って遠くに行けば

探さなくても余裕でスペースあるはず!

うろうろしてる時間がもったいない!

 

歩くことは考え事できる自由時間

 

私も終業後ウォーキングってのを編み出してみて

思ったんですよ。

別に音楽も何もなくても30分なんてあっという間。

今日あったことを振り返ってみたり、気になっていたことを

再考したり、自分なりの意見をまとめたり。

自分の気持ちを落ち着ける時間だったり

モヤモヤを解消する時間だったり、中途半端にしてたことを

再考する時間だったり、好きなことを考えて妄想する時間だったり。

 

歩くのって、なかなか取れない自由時間なんですよ。

 

 

歩数を気にする理由

年をとっても衰えない筋力を維持したいからです。

だから、ただダラダラ歩くんじゃなくて

背筋を伸ばし、大股で歩くようにしている。

 

階段もね、

全体重を足に乗せて

ドシドシっと上る人いるけど

あれじゃ、ダメだ。

しんどいけど足腰で上らないと。

だから、足音は立てないで上ります。

 

息があがったら、休んで整えて、また上る。

 

東京にいる知人が、意識的に生活の中で運動していて。

知人も

「足腰は鍛えておかないとヤバいよ。

ちゃんと歩ける人は体も元気でいられるよ。」って。

 

無理してでも運動する習慣とか趣味を見つける様に

アドバイスもらってから、真剣に考える様になりました。

 

 

 

 

 暮らしに取り入れやすいから続けやすい

 

ダイエット目的に有酸素運動は非効率だと聞きます。

筋トレして代謝アップ、筋肉付けたほうが痩せると。

 

使わないと衰える点では、体は使わないといけません。

子供の時、あんなに身軽だったはずなのに

はしゃぐのもしんどくなる年ごろ←

 

 

普段ちょっとそこまでを車に乗らないで歩く。

いつもならついエレベーターのボタンを押すのをやめて

階段でスイスイ。

会社でエレベータ待っていた人と、上った先であったりする。

エレベーターのほうが早いとは限らない。

 

 

スポーツの趣味を見つけたり

ジムなんかに行かなくても大丈夫!

足腰鍛えて、若々しい体力を付けよう!