昨夜の予報どおり
朝起きたら、雪が凍っていました。
無事に出社し、無事に帰宅できて
良かったです!
今年の手帳管理
昨年は思い立って、気になっていた
バレットジャーナル
を試してみました。
が、結局向いてないかな?と思って
今年は目的別に手帳を購入しました。
カレンダー式で見える化
ぱっと1か月の状況がわかるのが好きです。
薄くて分厚くて、しっかりした紙なので
書きやすいし、持ち運びもしやすい
おととしまで、この手帳を愛用してました。
一週間ごとにタスクを決めて
やったらマーカーを引いてます。
今月のページを広げたまま
バッグにいれても、紙がしっかりしてるから
よれたり切れたりしないところが
お気に入り。
ぱっと見えると
管理もさぼらないし
タスクも思いついたらすぐ書けるし
怠け者にはピッタリなんです。
目的別で管理してみる
今年は目的別に手帳を購入しました。
今日紹介したのは、タスク管理用。
ダイエット管理用は
ボックス型のウィークリー手帳なので
食べたものや体重測定など記録しやすく
一週間で管理できるのが気に入っています。
分厚いので自宅用。
夜帰宅してから書いてます。
金銭管理用は、
それ専用の手帳で、マンスリーと
支出が記入できるシンプルなものを。
支出ゼロの日は、マンスリーのページに
スタンプを押して、わかりやすく。
役割別に管理しやすい形って違う。
複数の手帳で管理するのが楽しみ。
管理することに満足せず、
しっかりコミットしていく年にしたいです。