kokoのあしあと

Life is carnival. HSE型HSP元アロマセラピスト。ダイエット10キロ減を目指す、時々美容、時々アロマ、時々おでかけ、資格勉強、HSPについてなど。

 本サイトはプロモーションが含まれています

手帳会議2021開催中

バレットジャーナルに挑戦した2020年

 
管理したいように、管理したい。
自由にノートを使えるのがいい。
 
そう思って、始めたバレットジャーナル。
 
 
 
 
f:id:happyfunnylovely:20201103182628p:image
 
 
 
 
 
 
バレットジャーナルとネットで検索すると、
見事なセンスのいい凝ったデザインの
バレットジャーナルがいっぱい出てきます。
 
 
私にはそんなセンスないことは自覚していたから、
凝ったものじゃなく、逆にシンプルに書いて
シンプルに行動していけるものがいいと思っていました。
 
 
 

私が思うバレットジャーナルの良さ

 

自由度の高さはそりゃあぴか一。

どういう風にノートを作ろうが、自由自在です。

好きなサイズ、好きな厚さ、好きな紙の感じ。

ペンを使おうが、絵の具を使おうが(笑) 

決まったフォーマットがないので、

毎月自由にセットできる。

 

決まった予定だけじゃなくて、

自分の目標のためのタスクなど

具体的に計画して、手帳に落とし込んで

実行できる手帳にしたかったので、

目的には合っていた。

 

 

私が思うバレットジャーナルの困ったこと

 

毎月反省して管理方法を変更したりしているけど、
一言でいうと、若干全部手書きは煩わしい・・・。
センスがないから、
 
殺風景で汚いレイアウトになりがち
(笑)
 
 
バレットジャーナル向けの文房具がたくさんあるので、
ネットで色々調べてみるんだけど、
 
そんなことしてる時間無駄じゃない?
思えるようになってきた。
 
 
 

バレットジャーナルか手帳か

 

 

結局のところ私の場合、管理したいと思う項目が
絞れてきたように思って、
逆にいうと
シンプルな手帳で管理できるんじゃ?
と思ったこと。
あと、手帳を開かなくなる理由の一つに、
好きじゃないデザインってこと
 
 

ほぼ日手帳

久しぶりにほぼ日手帳のサイトを見た。
 
オリジナルは最初に一年使ったけど、
小さいけど分厚くなりすぎてしまう
(そう活用もしていないのに・・・だ)
 
翌年からカズンに変えた。
 
カズンは逆に
大きすぎて、持て余してしまった。
あと持ち歩けない(;'∀')
 

EDIT手帳

その後、一日一ページで「ほぼ日のカズン」より
小さいサイズがあるマークスのEDIT手帳に変えた。
 
お値打ちだし、サイズもちょうどよかったんだけど
毎日記録することがわからなくなって挫折。
 
 
ここで、一日一ページのこだわりが消えた。
 
 
 
 
 

そして現在

 

 

ほぼ日一冊で管理したいこと、
できるんじゃないかっていう期待。
 
前は目的がなかったから、活用できなかった。
今は手帳に目的がはっきりある分、
持て余さないんじゃないかと思う。
 
でも、一日一ページ・・・必要だろうか。
あと、ウィークリーページが・・・縦・・・
多分書きにくいだろうなっていう予感。
 
f:id:happyfunnylovely:20201103182700p:image
 
 
 
f:id:happyfunnylovely:20201103182710p:image
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、
エディとでお世話になったマークスのHPへ
 
マンスリー・ウィークリー手帳が、全ページカラーで、
テンションあがる。
 
 
f:id:happyfunnylovely:20201103182726p:image
 
 
 
 
管理するだけならこれで十分ではないかと思う。
後ろのページにもフリーページがあるし。
バッグにいれて持ち運びもできるサイズ、薄さ。
レイアウトも当然きれいだし(笑)
デザインが大好きなんだから、開かないわけがない。
 
 
結果、かわいいのが好きなんだな。
 
バレットジャーナルを上手に管理できるレイアウト、
難しかった・・・。
 
殺風景なバレットジャーナル・・・
変化させることも可能だったんだろうか・・・。
(もう、過去形www)
 
 
会議は続く・・・・・